サラリーマンが副業した場合の確定申告のやり方!経費になるものは?

こんにちは、ぐっきんです。

サラリーマンで副業収入を得ている場合、確定申告ってどうすればいいのか悩むと思います。

僕もサラリーマン時代に副業収入があったので、確定申告をどうすればいいのかすごく悩みました。

なので、今回は僕の経験を元に副業をしているサラリーマンがどうのように確定申告をすれば良いのかをガッツリまとめておきたいと思います。

確定申告の基礎知識

まずは確定申告申告をする前に必ず知っておいてほしいことをまとめてみます。

確定申告ってそもそも何?

ぐっきん
確定申告というのは、「1年間(1/1〜12/31)の儲けを国に申告すること」です。

なぜ、申告する必要があるのかというと、沢山稼いでる人から税金を徴収するためです。

確定申告が必要な人はどんな人?

ぐっきん
以下の3つの条件のいずれかに当てはまる人です。
  • 専業で年間38万円以上の所得がある人
  • 副業で年間20万円以上の所得がある人
  • サラリーマンで2000万円以上給与収入がある人

条件に当てはまっているのにも関わらず確定申告しない場合、脱税になってしまう可能性があるので要注意!

ちなみに勘違いされることが多いのですが、所得というのは、「収入ー経費」で算出されるものなので、100万円の収入があったとしても、経費が81万ある場合は所得が19万円になるので、副業であれば確定申告は不要となります。

確定申告っていつ出すの?

ぐっきん
翌年の2月15から3月15日までの間です。

確定申告しなかったらどうなるの?

ぐっきん
本来の納税額に最大20%上乗せして徴収されてしまいます。

また、意図的に脱税をしたことが発覚した場合は最大で40%上乗せで徴収されてしまうことがあります。

会社にバレない?

ぐっきん
住民税を自分で納付すればバレません。

下の画像のように「確定申告書B」の裏面で「自分で納付する」に丸をつけておけば大丈夫です。

個人事業主として開業するべきか?

ぐっきん
失業保険を使うつもりがなければ開業してしまった方がよい。
  • 開業することのメリット

青色申告で確定申告することができるので、大幅に節税することができる。

  • 開業することのデメリット

会社を辞めた時に失業扱いにならなくなるため、失業保険が受け取れなくなる

もし直近で会社を辞める予定がある方は、失業保険を受け取ってから開業するのもアリかと思います。

何が経費になるのか?

ぐっきん
副業に必要になるものは全て経費になります。

僕の場合、ブログアフィリエイトで副業していたのですが、参考までに経費にしたものを紹介します。

  • パソコン代
  • 教材費
  • 雑誌・書籍代
  • コンサル費用
  • 家賃の半分
  • 電気代の半分
  • 通信費の半分
  • サーバー・ドメイン代
  • ブログで扱った商品の代金
  • 作業してた時のカフェ代

この辺りはバッチリ経費にしていました。

ブログアフィリエイトの場合は、ブログで扱った商品を経費にできるのがデカイです。

あなたが今どんな副業をやっているのかは分かりませんが、アフィリエイトは超オススメですよ。

経費に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、そちらも参考にしてみてください。

ネットビジネスで経費を見分ける3つのポイント!領収書は必ず必要?

青色申告と白色申告の違いについて

青色申告と白色申告という言葉もよく聞くと思うので、その2つの違いについても解説しておきたいと思います。

単式簿記と複式簿記の違い

白色と青色の違いを理解する上で、単式簿記と複式簿記の違いを知っておく必要があるので、そちらを先に解説します。

  • 単式簿記=経費と売上が分かる収支表があればOK
  • 複式簿記=経費と売上に加えて、お金がどう動いたのかも分かる収支表が必要

単式簿記は、何月何日にいくら使って、それが何費に当たるのかを記録しておくばOKです。

複式簿記では、現金で支払ったのか、口座から引き落としたのか、カードで支払ったのかなど、より細かくお金の動きを管理する必要があるので少し大変になります。 

白色申告とは?

ぐっきん
単式簿記で帳簿を作成して確定申告する方法です。

メリット

  • 開業届を出さなくてもできる
  • 単式簿記なので簡単

デメリット

  • 節税の恩恵がほとんど受けられない

白色申告はとにかく開業届を出さずに誰でも出来るのが最大のメリットです。

所得が20万円以下になるような場合は白色申告でも全然OKです。

青色申告とは?

ぐっきん
複式簿記で帳簿を作成して確定申告する方法です。

メリット

  • 節税効果が高い
    例)65万円控除、専従者給与が経費にできる、3年間赤字繰越など

デメリット

  • 開業届と青色申告の申請をあらかじめ出していなければならない
     
  • 開業届を出すと失業保険を受け取れなくなる可能性あり
     
複式簿記なので記帳が面倒
※青色申告でも単式簿記での提出は可能(その際は65万円控除は10万円控除にグレードダウン)

青色申告するために必要な準備

青色申告したいと思っている方は以下の3つを事前に税務署に提出しておきましょう。

  1. 開業届の提出
  2. 青色申告承認申請書の提出
  3. 青色事業専従者給与に関する届出の提出(扶養家族がいる場合)

※3は提出しなくても青色申告はできます。

それぞれを提出するタイミングは以下になります。

開業届
・いつでもOK

青色申告承認申請書
・新規で開業した場合→開業届を提出してから2ヶ月以内
・白色から青色に変更する場合→青色申告を適用させたい年の3月15日まで

青色事業専従者給与に関する届出書
・新規で開業する場合→開業届を出してから2ヶ月以内
・白色からの変更→青色事業専従者給与を計上したい年の3月15日

確定申告の流れ

ここからは確定申告の流れについて解説します。

確定申告の手順は大きく分けて3つです。

  1. 必要書類の作成
  2. 税務署への提出(3/15まで)
  3. 所得税の納付(3/31まで)

ステップ1.書類作成

まずは必要書類を揃えましょう。

白色申告

青色申告

※確定申告書Bや収支内訳書の作成には売上や経費を記帳しておく必要があります。

a.記帳しておくべき項目

収支内訳書や決算書を作るためには以下の内容を記帳しておく必要があります。

記帳に必要な項目
・日付
・取引先
・勘定項目
・金額
・お金がどう動いたのか

例)1月のインターネット通信費として5,000円支払った場合
日付:1月31日
取引先:NTTフレッツ光
勘定項目:通信費
金額:5000円
支払い方法:クレジット引き落とし(どのカードなのかも)

記帳は断然クラウド会計ソフトを推奨
確定申告の労力が100分の1ぐらいになります。

オススメのクラウド会計ソフトはこちら↓↓
全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」

月額費用が1000円ぐらいかかりますが、税理士を雇うよりも10分の1以上コストを安く抑えることができます。

b.控除関係の書類

代表的な控除対象
・医療費
・社会保険・国民健康保険
・生命保険
・ふるさと納税

これらの支払いを証明するものを用意する。

参考:確定申告で所得税に適用される控除一覧サイト(外部サイト) 

ステップ2.税務署への提出

書類が完成したら税務署へ提出しましょう。提出には以下の3つの方法があります。

■3種類の提出方法

  1. 直接持っていく←初めての場合はこちらがオススメ
  2. 郵送で送る
  3. e-Taxを使ってWebで提出

1.直接持っていく

直接持っていくことのメリットは、税務署の人が書類に抜けがないかなどを確認してくれることです。

初めて確定申告する場合は多少面倒でも直接税務署に持ち込むことをオススメします。

※提出期間中は各市町村で相談会などを実施していて、そこで相談&提出をすることも可能です。

2.郵送で送る

慣れている人は郵送で送ることで手間を省くことができます。

会計ソフトを使っている場合は提出書類を全て出してくれるのでそれらを印刷して郵送するのと楽ちんです。

3.e-Taxを使ってWebで提出

準備が必要ではありますが、提出方法としては一番楽です。

e-Taxで提出するために必要なもの
・マイナンバーカード(作るのに2ヶ月ほどかかる)
・電子カードリーダー(Mac対応のものは少ない)

参考:国税庁公式ホームページ(外部サイト)

■土日でも提出できる?

基本的に税務署は土日は休みですが、営業時間外は税務署に設置されている『時間外収受箱』という箱に提出することが可能です。ただし、その際は職員に相談することができません。

ステップ3.所得税の納付

確定申告書を提出してしばらくすると、所得税の納付書が郵送されてくるので、そちらを税務署か銀行に持っていって納付しましょう。

コンビニ支払いも可能ですが、確定申告時にコンビニ支払いしたいという旨を税務署に伝えておく必要があります。

また、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」という書類を予め税務署に提出しておけば、自動振替で納付することもできます。

確定申告を効率化するために

確定申告をより楽に行っていくために、以下の4つを準備しておくのがオススメです。

  1. クラウド会計ソフトの導入
  2. 事業用の口座とクレジットカードを用意しておく
  3. 経費になりそうな支払いはなるべくカードで支払う
  4. ネットで提出できるように準備をしておく

1.クラウド会計ソフトの導入

確定申告をするのであれば、クラウド会計ソフトは絶対に導入した方がよいと断言できます。

僕は初年度のときはクラウド会計ソフトを使わずに収支表を付けていたのですが、おそろしく大変でした…。

2年目からクラウド会計ソフトを導入してみて、「これほどまでに楽になるのか…」と驚愕した覚えがあります。もし青色申告をしようと思っているのであれば絶対に必須ツールです。

オススメソフトはこちらです↓↓
全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」

2.事業用の口座とクレジットカードを用意しておく

口座もプライベート用とは完全に分けておくと圧倒的に集計しやすくなります。

僕のオススメは楽天銀行と楽天カードです↓↓
・楽天銀行
楽天カード

3.経費になりそうな支払いはなるべくカードで支払う

経費になりそうな支払いはできるだけクレジットカードで支払うようにしておくと、会計ソフトにクレカ情報を読み込ませるだけで大半の経費を自動で取り込んでくれるので非常に楽です。

オススメはこちら↓↓
楽天カード

4.ネットで提出できるように準備をしておく

必要なもの
・マイナンバーカード(市役所で申請)
・電子カードリーダー(自分のパソコンに対応しているものを選ぶ)

マイナンバーカードを作るのに数ヶ月かかる場合があるので、早めに市役所に行って申請しておきましょう。

ただし、現在MacPCに対応している電子カードリーダーがないので、Macの人は今のところネットでの提出は諦めるしかなさそうです。

【結論】今からやっておくべきこと

  • レシートや領収書は全てとっておく→節税のため
  • 日々の収支を記帳しておく→決算書作成のため
  • 開業届けの提出→青色申告の権利を得るため
  • 青色申告申請用の書類提出→青色申告の権利を得るため
  • 青色事業専従者給与に関する届出の提出(扶養家族がいる場合)→節税のため
  • 事業用に口座とクレジットカードを作っておく→お金の流れを分かりやすくするため
  • マイナンバーカードを作る→e-Taxで確定申告できるようにするため

初めての確定申告する場合、果てしなく難しいことに感じるかもしれませんが、ひとつひとつは大したことありませんので、この記事を見ながらひとつひとつ確認しながらやってみてください。

もし、分からないところがあればコメントに書いていただければできる限り調べて対応したいと思います。

ぐっきん
一度やってしまえば2回目からは簡単に感じるので頑張ってください!

↓↓メルマガでは最新情報をお届けしています↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。