こんにちはぐっきんです。
最近ではニュースなどで飲食店で働く人の減少が深刻だと言われていますが、
それは一体どうしてなのでしょうか?
はやりこの不景気のあおりのせいもあり儲からないのでしょうか?
少し気になる問題なので調べてみたいと思います。
飲食店は儲からない?
飲食事業というのは参入障壁が低いので比較的簡単に開業できるビジネスではあるので、
新しいお店がどんどんオープンしています。
ということは、飲食業自体はそこまで景気は悪くないのではないでしょうか?
しかし実はその裏では廃業率というのは非常に高いという現状があるようです。
なんと1年未満で閉店した飲食店の割合は34.5%にも登るようです。
なんと3分の1が1年以内に潰れてしまうというわけですね。
さらに2年以内ともなると49.7%と、約半数の飲食店が潰れてしまうようです。
そして3年もたつと約7割が潰れてしまうようです。
では10年も経つとどうなってしまうのでしょうか?
なんと10年後には約1割しか残らないと言われているようです。
そう思うとあまりにもシビアな業界だということが分かりますね。
つまり儲からないというのはある程度本当のようです。
しかしまさかそこまで厳しい業界だとは知りませんでした。
なぜ飲食店は潰れやすいのか?不景気のせいなのか?
ではなぜ飲食店は潰れやすいのでしょうか?
その理由のひとつに競合店の増加というものがあります。
数十年前にはそこまで飲食店は多くなかったので、
需要と供給のバランスで言えば需要の方が高かったんですよね。
なので大抵の飲食店は繁盛していたようです。
しかし近年急激に飲食店が増加していくにつれ、
需要よりも供給の方が高くなってきてしまいました。
確かに今はチェーン店というのもかなり増えてきたし、
外食するにも迷っちゃいますよね。
それに加えて、コンビニやスーパーなども増えてきたので、
それらも競合となり飲食店を脅かすようになりました。
なので不景気のあおりというよりも、
供給多寡のよる競争の激化が一番の理由なのかなと思います。
関連記事:【2015年】日本の不景気は止まるのか?そもそも原因は何なのか?
人手不足も深刻化
さらに飲食店では人手不足が深刻化しているとも言われています。
それはどうしてなのでしょうか?
理由はやはり上で書いたように市場の飽和が原因と言われているようです。
飲食店がありすぎて人が足りないという状況になっているわけですね。
そして人手が不足すると労働環境はさらに悪くなります。
あの「すき家」でも深夜のワンオペ(一人シフト)なども大きな問題になっていましたよね。
そして労働環境が悪くなるということは、
さらに人は集まりにくくなるというわけです。
つまり、
①市場の飽和で人手不足
↓
②ブラック企業化が始まる
↓
③さらに人手不足へ
このような暗黒のスパイラルが生まれるようです。
これは確かに厳しいですね。
あのワタミも人手不足で100店舗ほど閉鎖したようです。
ワタミといえばブラック企業としてかなり有名ですが、
そういった背景もあったのでしょうね。
参考:第二の「ワタミ」は生まれたか!?ブラック企業ランキング2014!!
まとめ
今回は飲食業界の不況の原因を書いてみましたが皆さんはどういうふうに感じたでしょうか?
この飲食店の不況に関して僕なりに思うのは、
飲食店が増加したというのも大きな原因の1つだとは思うのですが、
もうひとつ加えると僕達庶民がどんどん贅沢になってきているというのもあるような気がします。
今までは外食というだけで贅沢だと思っていましたが、
最近では外食は普通になり、もっとクオリティの高い食事を求めるようになっているように思います。
なのでその贅沢需要の変化に敏感なところが集中的に流行ったりするのかもしれません。
なのできっとこれからの飲食業界は消費者の贅沢需要に合わせた独自性を打ち出していく必要があるような気がします。
しかしこういった時代の変化というのは何も飲食業界だけではありません。
実際沢山の会社が時代の変化についていけずに潰れています。
参考:会社が潰れる時はどんなとき!?前兆や原因を知っておこう!!
なので、どんな会社であっても未来永劫ずっと繁栄し続けるというのは難しいのです。
それどころかこの先10年生き残るのだって大変な世の中に突入しているのです。
なので僕は現在そういった将来を見越して、
会社に依存しない為に自分で稼ぐ力を身につけるということをオススメしています。
その為の具体的な方法を僕のメルマガの方で教えていきますので、
もし興味のある方は是非下の画像をクリックして詳細を御覧ください(^^)↓↓
コメントを残す